「片付かない!」の根本から取組む整理収納のプロ
コラム
公開日: 2013-04-27
エコなお掃除でキレイに手抜き
今日はお掃除の汚れについてお話します。
家の中の汚れは基本的に3つです。
この3つを押さえて、手抜きでも、楽にきれいにお掃除できてしまいます。
この汚れは何かしら?
どんな洗剤がいいのかしら?
なんて考えるのも面倒なことないでしょうか?
汚れの基本を押さえて簡単にきれいに汚れを落とせたら
お掃除も苦にならず、ササッと終わらせて、ほかのことに
時間を費やすことができますね。
その楽な手抜きお掃除法とは・・・・
まず汚れの基本 3つ
1)ホコリ汚れ
2)油汚れ
3)水垢汚れ
この3つです。
時間が経ったり、汚れを放置して蓄積してしまうと、
それぞれの汚れが複合的に混ざり合い、汚れも複雑なモノへと進化してしまいます。
汚れの性質で酸性とかアルカリ性とか聞かれたことがあると思いますが
1)ホコリ汚れは・・・・中性
2)油汚れは・・・・・・酸性
3)水垢汚れは・・・・・アルカリ性
複合的な汚れに変身してしまうと・・・・
ホコリと油汚れが混ざり合ってしまうと、ベトベトのヘドロ状の汚れになってしまいます。
ホコリと水垢汚れあ混ざり合ってしまうと、がちがちの石状になってしまいます。
この汚れの特性と、洗剤と特性を合わせることによって
汚れを簡単に落とすことができるんですね。
私は環境に配慮してということも有りますが、なんと言っても
使い方がシンプルで、なおかつ、身体にやさしいことも
エコなものを使う理由です。
重曹は水につけるとアルカリ性になります。
だから油汚れに強いんですね。
石鹸はアルカリ性で重曹と同じです。
界面活性剤という特性もあるので、場合によっては、重曹より
力を発揮してくれます。
酢は酸性なので、水垢汚れと尿に効果的ですね。
鍋を焦がしてしまったことはないですか?
そんな時は、お鍋にお水を入れて沸騰させたら重曹を適当に
入れて少し煮ておいておくだけで、つるっと焦げが剥げてきます。
換気扇の掃除も、大きな(ごみ袋45Lくらいの)ビニール袋に
70度くらいのお湯を張って、部品を入れて重曹を適当に
入れて30分~1時間くらい放置しておくだけで、
簡単に汚れが浮き上がってきます。
軽くスポンジでなでる程度で、きれいに仕上がります。
汚れの特性を知ることで、簡単にお掃除もできてしまいますよ。
手抜きと言えども、仕上がりはかわらなかったら、
それは手抜きではなく、「楽な自分ルール」と言えるのでは
ないでしょうか。
一日の時間は決まっています。
ただ時間を費やすだけでは、汚れは落ちません。
道具と知恵をうまく使って、時間を短縮し、無駄なく
出来る方法を身に付け、自分らしく楽に生きるルールを作っていくと
より楽に暮らしを送りことができますね。
道具半分、腕半分と言いますが、知恵も加えて
楽々自分流手抜き掃除でキレイを手に入れましょう。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- キッチン シンクの磨き方2014-01-02
- 水回りのお掃除のポイント2013-11-10
- お風呂掃除はその日のうちに2013-11-29
- 「アサデス」に出演させていただきました。2013-12-17
- お掃除に最適な季節です2013-06-03
最近投稿されたコラムを読む
- ホンマルラジオ4月度 4回5回が公開されています。 2018-04-19
- ホンマルラジオ4月度 5日連続公開 1回目は「親の家の片付け」 2018-04-17
- アメブロトピックスにブログを取り上げていただきました。アクセス1万五千超え! 2018-04-10
- サワダデース高視聴率でした!真冬のダニ対策&結露は大丈夫? 2018-02-08
- ラジオ収録本日公開!「レパさおさむの車大事典」4日連続公開です! 2018-01-11
セミナー・イベント
-
アドラー心理学 愛と勇気づけ親子関係セミナースマイル 2018年4月福岡市開催
開催日: 2018-04-10 ~2018-04-24 -
アドラー心理学 愛と勇気づけ親子関係セミナースマイル 2018年4月14,28日 北九州市開催
開催日: 2018-01-05 ~2018-04-29 -
ホームファイリング講座~書類の整理でストレスフリー~ 4月30日福岡市開催
開催日: 2018-04-10 ~2018-04-30 -
アドラー心理学読書会&勉強会 11月22日福岡市開催
開催日: 2015-11-06 ~2015-11-22 -
アドラー心理学ELM勇気づけ講座 4月11,25日 5月9日 福岡市開催
開催日: 2017-03-27 ~2017-05-09 -
お掃除のコツ カビ&ダニ対策講座 6月16日福岡市開催
開催日: 2017-05-28 ~2017-06-16
お客様・受講生の声
8月4日にライフオーガナイザー入門講座&時間講座を開催しました。受講生の方のご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。*もうちょっと勉強をしよ...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「片付けが苦手な方に、いきなり”整理整頓はこうするものですよ”とアドバイスだけをしても、なかなか上手くはいきません。何をどうすればいいかを理解して納得しなければ、一時的に片付けられてもいずれリバウンドしてしまいます。『頭と心の整理ができれ...
このプロへのみんなの声
私が片付けるのを見たからか、今日も主人が玄関から階段を掃除してくれました。オーガナイズてすごい!
昨日は〇〇(赤ちゃんの名前)の昼寝中に、無心で台所から廊...

- 40代/女性
- 参考になった数(0)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
「お家リセットコース」で暮らしを快適にしてみませんか?
こんにちはいつもありがとうございます。自分整理ナビゲーター&ライフオーガナイザーの宮崎 佐智子です。...
ホンマルラジオ4月度 4回5回が公開されています。
自分整理®ナビゲーター&アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの宮崎佐智子です。いつもご訪問い...
アメブロトピックスにブログを取り上げていただきました。アクセス1万五千超え!
自分整理®ナビゲーター&アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの宮崎佐智子です。いつもご訪問い...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- こんなものが部屋にあるなら、「さよなら」しましょう。 14よかった
-
- 2位
- 捨てれない服をわざと着て出かける 11よかった
-
- 3位
- 洋服の寿命を考えて手放す 11よかった
-
- 4位
- 言葉は魔法にもなり凶器にもなる 8よかった
-
- 5位
- モノに合わせて収納を作るのでなく収納に合わせてモノを持つ 8よかった
コラムのテーマ一覧
- アロマストーン
- エア引越し
- アドラー心理学 ELM勇気づけ スマイル
- 孫育て
- 遺品整理
- 片付け・整理収納 バッグ
- 睡眠改善
- 片付け・整理収納 シニア編
- 片付け・整理収納 情報編
- 片付け・整理収納 人間関係
- 片付け・整理収納 想い出のモノ
- 片付け・整理収納 選別・分類
- 目標設定
- 片付け・整理収納 価値観
- メディア掲載
- 片付け・整理収納 家計編
- 片付け・整理収納 収納グッズ
- 片付け・整理収納 減らす
- 片付け・整理収納 カジ男(家事男)
- 片付け・整理収納 小物編
- 片付け・整理収納 写真編
- お掃除 カビ・ダニ予防
- 片付け・整理収納 空間編
- 片付け・整理収納 行動編
- 片付け・整理収納 思考編
- 片付け・整理収納 心編
- 片付け・整理収納 下駄箱編
- 片付け・整理収納 玄関編
- 片付け・整理収納 寝室編
- 片付け・整理収納 子ども部屋編
- 片付け・整理収納 キッチン編
- 片付け・整理収納 リビング編
- 片付け・整理収納 書類編
- 片付け・整理収納 押し入れ編
- アロマ・お掃除
- アドバンスカラーセラピー
- カビ・ダニ対策
- 整理収納・生前整理
- 資格講座・スキルアップ
- 片付け・整理収納セラピー
- 片付け・整理収納クローゼット
- イベント・セミナー
- ファッション
- 健康
- 便利家電
- 時間整理術
- 装育
- 老育
- 商品・サービス
- お気に入りのモノ
- やる気スイッチ
- 利き脳
- セミナー・講座
- 子育て
- 掃除の手順
- 骨格診断
- 空間の掃除
- 心の掃除
- 趣味・カメラ
- ナルコレプシー
- 似合う服
- 家族
- 想活
- 装活
- 掃活
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。