コンピューターサポートのプロ
セミナー・イベント情報
出張訪問サポート ネット予約受付開始
開催日 | 2015-10-15~2015-12-31 |
---|---|
概要 |
パソコンが起動しない!ネットがつながらない!などトラブルは突然に起きるもの。そんな時、思いつくのがパソコン修理屋さんだと思いますが、今注目を集めているのが総合的に確かなサポートができるサポートエンジニアです。サポートエンジニアは、ITの導入から運用、管理、保守まで幅広くトータルにアシストできる専門家。セキュリティー、ネットトラブル、コンプライアンスなどにも精通したアドバイザとして、皆様にITサポートサービスをお届けできる頼もしい存在です。 古賀竜一(コンピューターサポートのプロ) 九州インターワークス
|
最近投稿されたコラムを読む
- 楽天市場からの偽の注文情報メールはただのフィッシングメールではなかった! 2018-04-11
- Windowsに起きたトラブルを簡単解決!OS標準機能で初心者にもできるトラブル解消法とは? 2018-03-27
- Microsoftアカウントの不審なサインイン・・という件名のフィッシングメールにご注意! 2018-03-21
- あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください・・というフィッシングメールに注意 2018-03-15
- 大丈夫?あなたのITリテラシー。ネット上で今すぐに無料で受験できるP検5級で確かめよう 2018-01-19
安全対策情報
東芝製ノートパソコンに搭載のバッテリーパックの交換・回収について(発火の恐れ) https://batterycheck.toshiba.com/BatteryUpdate/InformationJapan?region=TJPN&...
このプロの紹介記事

10年後、20年後を見据え、IT社会の恩恵が受けられる拠点づくりをしたい(1/3)
「九州インターワークス」の古賀竜一さんは、PC講習から、PCの故障診断、修理、データ復旧、オーダーメイドPCの設計製作販売に至るまで、幅広い事業を展開するコンピューターサポートエンジニア。自らを“PCの救急救命士”と呼び、トラブルに見舞われ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
Windowsに起きたトラブルを簡単解決!OS標準機能で初心者にもできるトラブル解消法とは?

トラブル解決のはずがさらなる悲劇へ ●Windowsを使用中にさまざまな問題が起きることがあると思いますが、そ...
Microsoftアカウントの不審なサインイン・・という件名のフィッシングメールにご注意!

今度はMicrosoftを騙るメール ●先日は、Appleを騙ったフィッシングメールが届いたことを話題にしましたが、本...
あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください・・というフィッシングメールに注意

●昨日、私のメールアドレスに2通のフィッシングメールが届きました。●このようなAppleを騙るメールに騙されな...
大丈夫?あなたのITリテラシー。ネット上で今すぐに無料で受験できるP検5級で確かめよう

これからの現代人に必要なのはITリテラシー ※ITリテラシーとはITを利用して安全、正確に効率よく情報を活用で...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 中古パソコンの怪しげな販売形態とITセミナーの罠 106よかった
-
- 2位
- たこ足配線は危険!でも何個も挿せる電源タップは大丈夫なの?危ない本当の理由とは 81よかった
-
- 3位
- 迷惑!しつこいネット回線業者からの勧誘電話、その背景と撃退法 49よかった
-
- 4位
- ムービーメーカーがダウンロード終了、もう入手できないの?その後の対応策とは 37よかった
-
- 5位
- パソコン周辺機器の電源は毎回切ったほうがいいのか、それとも・・・ 32よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。