コンピューターサポートのプロ
コラム
公開日: 2016-08-25 最終更新日: 2017-09-05
新たにスマホ・ITライフアドバイザ専門家回答者として掲載されました
人とITをやさしく結ぶ専門家としての役割とは
●教えて!gooのスマホ・ITライフアドバイザ専門家回答者として参加依頼がありました。
●丁度、ユーザーへのやさしさが感じられないサポート事業者の問題が起きていることもあり、人とITをやさしく結ぶ専門家としてお役に立てればと思い、早速掲載していただきました。
教えて!goo スマホ・ITライフアドバイザ 専門家
URL http://oshiete.goo.ne.jp/professional/profile/542395101
●人とITとの架け橋となるべく、益々精進していきたいと思います。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 専門家派遣事業の専門家として登録となりました2015-12-12
- 明日、初心者でもわかる"正しいデータの取扱・管理法"セミナー開催2014-08-07
- マイベストプロ福岡佐賀講演会でお話させていただきました2014-10-07
- マイベストプロ福岡・佐賀セミナーでITセキュリティーの講師をさせていただきました2016-11-25
- PCサポートエンジニア技術講演・診断会開催2014-09-08
最近投稿されたコラムを読む
- ITの専門家への取材協力で新聞記事に掲載されました 2018-04-22
- 楽天市場からの偽の注文情報メールはただのフィッシングメールではなかった! 2018-04-11
- Windowsに起きたトラブルを簡単解決!OS標準機能で初心者にもできるトラブル解消法とは? 2018-03-27
- Microsoftアカウントの不審なサインイン・・という件名のフィッシングメールにご注意! 2018-03-21
- あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください・・というフィッシングメールに注意 2018-03-15
安全対策情報
東芝製ノートパソコンに搭載のバッテリーパックの交換・回収について(発火の恐れ) https://batterycheck.toshiba.com/BatteryUpdate/InformationJapan?region=TJPN&...
このプロの紹介記事

10年後、20年後を見据え、IT社会の恩恵が受けられる拠点づくりをしたい(1/3)
「九州インターワークス」の古賀竜一さんは、PC講習から、PCの故障診断、修理、データ復旧、オーダーメイドPCの設計製作販売に至るまで、幅広い事業を展開するコンピューターサポートエンジニア。自らを“PCの救急救命士”と呼び、トラブルに見舞われ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
Windowsに起きたトラブルを簡単解決!OS標準機能で初心者にもできるトラブル解消法とは?

トラブル解決のはずがさらなる悲劇へ ●Windowsを使用中にさまざまな問題が起きることがあると思いますが、そ...
Microsoftアカウントの不審なサインイン・・という件名のフィッシングメールにご注意!

今度はMicrosoftを騙るメール ●先日は、Appleを騙ったフィッシングメールが届いたことを話題にしましたが、本...
あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください・・というフィッシングメールに注意

●昨日、私のメールアドレスに2通のフィッシングメールが届きました。●このようなAppleを騙るメールに騙されな...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 中古パソコンの怪しげな販売形態とITセミナーの罠 106よかった
-
- 2位
- たこ足配線は危険!でも何個も挿せる電源タップは大丈夫なの?危ない本当の理由とは 81よかった
-
- 3位
- 迷惑!しつこいネット回線業者からの勧誘電話、その背景と撃退法 49よかった
-
- 4位
- ムービーメーカーがダウンロード終了、もう入手できないの?その後の対応策とは 37よかった
-
- 5位
- パソコン周辺機器の電源は毎回切ったほうがいいのか、それとも・・・ 32よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。