時計修理、修復とビフォーケアのプロ
コラム
公開日: 2015-04-04
「アリ(蟻)とキリギリス」ならぬ「アリと目覚まし時計」のお話
働きモノのアリですが こんな迷惑をかけることが・・・
桜も満開になり 外に出かけたくなりますね。
暖かくなると 虫の動きも活発になってきます。
絵本では、働きモノとして好印象のアリですが、時計にとってはあまりありがたくない存在です。
掛け・置き・目覚まし時計の中にアリが侵入して止まりの原因になってしまうことがあります。
事例の多くは「ヒメアリ」で 体長は1.5mm~2mm程度の アリの中でも非常に小さいアリです。
腕時計ほどの気密性がない置時計・掛け時計・目覚まし時計でしたら 容易に時計内部(ムーブメント)に侵入してしまいます。
一度アリが入った場所で 時計を続けて使用するのはさけましよう
アリは、どこかに餌か巣に適した場所を見つけると、「道しるべ物質」という一種の臭いを付けて巣に帰ります。
その臭いの道をたどって仲間のアリが餌のところに集まったり、新しい巣に引っ越してきます。
一度アリが入った場所で 続けて 時計を使用するのは避けた方が賢明です。アリの道が出来てししまっているからです。どうしても、同じ場所で使用する場合は、「道しるべ物質」が残らないように時計の置き場所とその周辺を、をアルコールや中性洗剤などできれいに拭きあげることが必要です。
我が家が暮らしやすくなるのは嬉しいことですが、アリにとって寛げる場所にならないようにしたいものです。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 機械式時計(自動巻き・手巻き)の正確さ2015-03-12
- 「自動巻き時計」は「何もしなくても動く時計」ではありません2015-03-24
- 携帯電話、パソコンなど 時計は磁気が大の苦手です2015-03-18
- 防水時計の防水性はいつまでも続くわけではありません2015-03-14
- 時計のカレンダー~カレンダー修正禁止時間帯2015-03-17
最近投稿されたコラムを読む
- 中古時計を購入される時。気を付けること(1) 2017-03-22
- ステンレス製の時計とチタン製の時計 2016-08-13
- 基準位置ズレが原因かも(電波時計の時間が合わないとき) 2016-07-02
- 腕時計金属バンドの調整(1) 「ゆとり」の好みは千差万別 2016-06-18
- 年差・月差・日差・・・時計の精度の表し方とご使用方法 2016-06-04
セミナー・イベント
-
北九州エコライフステージ2016 でお会いしましょう!!
開催日: 2016-10-08 -
日本一小さな時計博物館開館のご案内
開催日: 2016-06-10 ~2016-06-30 -
時計に感謝し思い出に感謝する「時計供養祭」のお知らせ
開催日: 2016-03-09
店舗と技能士紹介

山崎 洋祐 / Yamasaki Yousuke厚生労働大臣認可 一級時計修理技能士信州匠の時計修理士 3級一般社団法人日本時計輸入協会 CWCウォッチコーディネーター...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

高度な技術ときめ細かいサービスを提供する時計、宝石の専門店(1/3)
新天町商店街内にある「ハナブサ」は、福岡・天神で60年以上続く老舗の時計、宝石専門店です。販売のほか、時計修理、電池交換、分解掃除を伴わない時計外装の完全洗浄、ジュエリーリフォームなどを実施。衞藤(えとう)憲太郎社長ら一級時計修理技能士が...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 電池交換こそ 時計の診断報告が必要です 58よかった
-
- 2位
- 時計の電池は液漏れにご注意ください 55よかった
-
- 3位
- 防水時計の防水性はいつまでも続くわけではありません 53よかった
-
- 4位
- メーカーが修理不可とランク付けした時計 50よかった
-
- 5位
- 機械式時計(自動巻き・手巻き)の正確さ 50よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。