カラーのプロ
コラム
公開日: 2017-12-15
パソコンモニターの色は正確ですか?照明は適切ですか?
最新のAppleのiMac PROが話題です
ますます、4K、8Kと何かと解像度が注目されるワークステーション・PCモニター関係ですが、
発表になったばかりのAppleのiMac PROはクリエイティブ関係の皆様には待望のマシンかもしれません。
ただし、いかにマシン自体がハイスペックであっても、モニターの色は実は定期的なチューニングが必須。
私たちも折に触れてヒアリングを行いますが、
「購入して、導入して、ずっとそのままデフォルト(工場出荷のまま)で使っている。」
と、おっしゃる方々が大多数。
ピアノやギターの調律と同じくモニターもキャリブレーションを
例えば、WEBやCGを扱う業種なら、色温度一つとってみても、6,500kにセットすることは必須です。
もちろん、動画・映像のケースでも同様です(映像作品は運用先によっても色温度設定は変わる可能性があります)。
また、紙媒体やDTPなら、当然、6,500kのままでは、色が合わなくて当然。
DTPならDTPの基準値がありますし、シビアに行うなら、実際に出力する紙の色温度を計測して、それに合わせることが必要でしょう。
個体差で、経年劣化で、使用環境照明で、色は変化します
モニターを使用する、諸条件や、メーカーごとの個体差、また使用頻度による劣化で、モニターの色は変化します、パーマネントに色が変わらないモニターは現状ありません。
使用環境の照明の色温度を適正なものすることは大前提、その上でモニターのRGBのバランスやコントラストを基準値に合わせることは、残念ながら手作業では無理です。
もし行っても、それを管理する人の色覚や視覚は一定ではなく物理的光学的根拠がありません。
モニターキャリブレーターを使用すれば色を管理できます
今では、さほど面倒なこともありません。
モニターキャリブレーターを使用すれば色を管理できます。
複数台、または多くのマシンが並ぶ環境なら、なおのこと各モニターの色は揃えておくことが業務のクオリティを保つためにも必須です。
逆に、一台一台表示する色が異なる環境では、画像データを共有してもどれが正しく見えているか混乱するばかりです。
【キャリブレーターにできること】※モデルのグレードで可能なことは若干変わります
モニターを使用する場の環境の光を計測し、最適な色の表示をします(中級機以上)。
劣化したモニターの色を計測し適正な基準値に戻します(本来の色になります)。
コントラストを適正にします(理想的な階調表現になります)。
先述の、使用目的にあった色温度にセットでき、随時セット値を切り替えられます(中級機以上)。
他にキャリブレーターの機器によっては、使用プリンターの色の適正化、タブレットやスマホの適正化(Apple製品等の)、プロジェクターの色の適正化も可能です。
モニターキャリブレーションが必要な業種とは
カラーリスト、カラー講師、クリエイティブ業界全般・WEB、CG、VFX、写真・静止画ほか映像と色を扱う放送や編集関係業種全て。
販売(特にEC/「インターネット通販」や、「ネットショップ」)、教育、医療、設計、造園、ほか。
もちろん、一般のネットユーザーの皆さんでも、モニターの色が不正確であればリスクは大きく、
例えば、ネットで服を購入する際のトラブルの多くが色のトラブル(思った色と違った)であることからもご理解いただけると思います。
イルドクルールは、九州でモニターキャリブレーションの情報を提供できるオンリーワンのカラーコンサルタント。
ぜひ、お使いのマシンの色を最適化なさってください。
(画像はDatacolor社Spyderと撮影用カラーターゲット・Spyder Checker)
光が適切でないと、パーソナルカラー診断自体が無効になります
ここ福岡で、大分で、熊本で、佐賀で、長崎で、そして鹿児島宮崎で、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光を使った誠心誠意のまじめなカラーリストは各地で活動中。
いつでも、最寄りのカラーリストをご紹介できますのでお気軽にお問い合わせください。
私たちは九州でこの標準光を使うオンリーワンのカラーリストグループです。
(画像はカラー診断時の光が適切であるか否か判断に使う検査紙、光が適切でないと色は正しく見えません。また光が適切でないと、カラー診断自体が無効になります。)
私たちカラーコンサル界でも、色と光は最大の問題となっており、
↓前回その問題について詳しく解説しましたので、関連専門の皆さまはご参照ください。
▶︎カラー診断を誤る大きな3つの原因
▶福岡のカラースクール最新情報/2017年12月1日
▶︎松元昌子 on Twitter
▶福岡天神で標準光でカラーコンサル・カラー診断承ります
(福岡天神のベストカラー/パーソナルカラー診断はとても便利と好評です)
★アクセスの良い天神のカラースタジオはこちらです(赤いバルーンでマーキングしています)
[[▶GoogleMapの地図情報で詳細はご確認下さい(印刷推奨) https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB/@33.5869112,130.3959002,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x35419187ce931feb:0xf629c9cd2b127e28!8m2!3d33.5869112!4d130.3980889]]
こちらの関連するコラムもお読みください。
- パソコン周りも日月進歩・カラー的なメンテナンスはいつも必須です2017-01-15
- 人の見た目は3秒で決まる!…で良いのでしょうか?2016-10-02
- カラーデザイン、タブーな色ってありますか?2016-11-06
- 九州福岡のカラー・色彩の問題解決のお手伝い2016-12-17
- 福岡のカラー診断で基本を徹底した手法を守っています2017-04-01
最近投稿されたコラムを読む
- 色のトラブルを避けるために動画で解説しています 2018-04-26
- カラーコンサルタントと知財との取り組み 2018-04-25
- 福岡の皆さまにもっと色彩を活用いただきたいという想い 2018-04-23
- 福岡天神カラーマルシェご来場ありがとうございました 2018-04-22
- 今日もライブなカラー解説を福岡天神で 2018-04-21
セミナー・イベント
-
福岡天神オンワード様にてカラーマルシェ開催
開催日: 2018-04-15 ~2018-04-30 -
春開講カラー講座説明会2018年今月予約制で実施します
開催日: 2018-03-07 ~2018-03-25 -
博多リバレイン(博多織の千年工房)/先着6名様限定の標準光カラー診断会
開催日: 2017-04-03 ~2017-04-23 -
カラー色彩個人レッスン福岡をご利用ください
開催日: 2016-08-22 ~2016-12-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

潤いやゆとりをもたらすカラーの効果を生かして、心地よい暮らしを提案(1/3)
私たちの生活の中にある“色”。その一つひとつに意味があることをご存じですか? たとえば、和食に赤のお盆を使ったり、料理に赤い実を添えたりするのは、赤が持つ色効果を狙ってのもの。「イルドクルール」は、こうした色彩に関する情報や技術を提供し、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- パーソナルカラー診断に適さない光をお見せしましょう 20よかった
-
- 2位
- 福岡天神で安心のパーソナルカラー診断、その基準と理由とは? 14よかった
-
- 3位
- カラー/色物のショッピングで失敗しない秘訣@福岡 14よかった
-
- 4位
- 新しい福岡のカラーリクリエーションインストラクター養成講座 13よかった
-
- 5位
- カラーリストがパーソナルカラー診断をお断りするケースとは?@福岡 13よかった
コラムのテーマ一覧
- パーソナルカラー佐賀
- パーソナルカラー佐賀
- 景観と色彩福岡
- スポーツと色彩心理
- パーソナルカラーの使い方
- カラーコンサルタント福岡
- カラーマネジメント福岡
- ユニバーサルデザイン福岡
- カラーマーケティング福岡
- 60歳からの新しいライフスタイル
- 福岡の暮らしとカラー
- カラーデザイン福岡
- 福岡のカラー最新ニュース
- 暮らしとカラー
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。