家族関係のトラブルを解決する法律のプロ
コラム
公開日: 2013-03-13
離婚にあたって決めるべきこと
昨日は,日中はパートタイム裁判官として,家庭裁判所にて勤務しておりましたが
夜は,中小企業の女性経営者の皆様に,講師としてお話をさせていただきました。
離婚にまつわるクイズ形式で,お話させていただいたのもあり,
活発に質問をいただきまして,とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
その質問の中に,「離婚に際しては,こんなに沢山決めておくべきことがあるのに,何にも決めずに離婚してしまっている人も多いのじゃないですか?どのくらいいるのですか?」とのご質問もありました。
確かに,離婚調停や訴訟などを経ることなく,協議離婚を成立させる割合は,日本では約90%を閉めています。決めるべきことを決めずに,離婚されるご夫婦もかなりの割合に上ることと考えられます。
離婚にあたっては,お早めに専門家にご相談ください。
そして,離婚の調停や訴訟で,代理人になれるのは弁護士だけです。
あなたの大切な権利を損なわないためにも
離婚や法律問題で,迷ったら,お早めに弁護士にご相談ください。
あおぞら法律事務所の電話番号はこちらです↓ まずはお電話で法律相談のご予約をお願いいたします。
092-721-1425
相談料は,30分5000円(税別)となっておりますが,
法テラス(相談料立替制度)利用などにより,無料相談となることもあります。
あおぞら法律事務所のHPはこちらです。
http://www.aozorahoritsu.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 養育費と私立学校の授業料2013-03-01
- 夫婦円満を家庭裁判所で/女性弁護士による法律相談・福岡2013-07-06
- 家庭裁判所で同席?2013-06-12
- 一度は諦めた養育費2013-04-22
- 外国人との離婚2013-04-06
最近投稿されたコラムを読む
- 赤ちゃんポストの匿名性と出自を知る権利 2017-05-25
- 性犯罪厳罰化の答申について解説した記事が掲載されました 2016-09-28
- 憲法改正の手続について,時事問題コラムに記事が掲載されました 2016-08-05
- 相続税法の改正と遺産分割 2016-02-23
- 共有名義のマンション 持分は,離婚の財産分与に影響する? 2015-07-13
相談・打合せのお時間
ご相談や打合せのお時間は,ご予約頂ければ,お客様のご都合に合わせて,平日夜間や土日なども可能です。まずは,当事務所まで,ご予約ください。092-721-1425
このプロの紹介記事

未来に禍根を残さず、依頼人と相手方の双方が満足できる解決法を模索(1/3)
「あおぞら法律事務所」は、福岡市地下鉄・天神駅から徒歩約3分。西鉄グランドホテル向かいのビル3階にあり、1989年に開設された実績のある法律事務所です。現在、5名のベテラン弁護士が在籍しており、中村伸子弁護士もそのひとり(他に若手の弁護士も...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
秘密を守る/女性弁護士による法律相談
弁護士は,相談者・依頼者から,ご自身にとって不利益な秘密も含めてさまざまな秘密を打ち明けてもらうことにより...
離婚と住宅ローンの連帯保証人/女性弁護士による法律相談・福岡
「自宅マンションの住宅ローンは,夫が主たる債務者となって,私が連帯保証人になっています。離婚したら,私たち...
DVと離婚原因/女性弁護士による法律相談
本日は,福岡県弁護士会でのDV被害者の方のための法律相談の研修に行ってまいりました。DV事案を数多く手がける女...
離婚のとき親権の決め手になるのは/女性弁護士による法律相談・福岡
Aさんのご質問「離婚することになりました。子どもとは,絶対に離れたくありません。私はパート勤務で,公務員...
離婚時年金分割
特に熟年離婚において,年金はどうなるの?年金分割って聞いたことあるけど。。。という,ご相談を受けることが...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 離婚後の親権者変更/女性弁護士による法律相談@福岡 8よかった
-
- 2位
- 離婚のとき親権の決め手になるのは/女性弁護士による法律相談・福岡 8よかった
-
- 3位
- 前妻の子の養育費 5よかった
-
- 4位
- 遺言書の変更/女性弁護士による法律相談・福岡 5よかった
-
- 5位
- 事情の変更による養育費の増減 4よかった
コラムのテーマ一覧
- 離婚原因
- 弁護士費用
- 法律相談
- 男女関係・認知
- DV・離婚・男女関係
- 別居・生活費
- 離婚・年金分割
- 離婚・財産分与
- 離婚・面会交流
- 離婚・親権
- 離婚・養育費
- 時事問題コラムjijico
- 男女関係
- 高齢者の法律問題
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。